モニタの電源

メインPCが不調になってきたので、これをサブに回すことにしてCore 2 DuoでメインPCを更新しました。それで大変な苦労をするのですが、まずはモニタのお話です。

ビデオカードもAGPのRADEON1600PROからPCI-Expressx16のGeForce 7600GSに変えました。モニタは従来の構成で、2560x1600の30インチモニタ(DVI接続)をメインに1280x1024の17インチモニタ(アナログ接続)とデュアルモニタで使っていますが、起動時に30インチモニタが表示されないことがあります。

モニタの電源を入れなおしてもダメ。試しにモニタの電源を切って、ビデオカードのDVIコネクタとケーブルを脱着してモニタの電源を入れると表示されることが分かりました。

暫く、表示されないときはこの操作をして回復させていましたが、本体の電源をモニタより先に入れたとき表示されないことに気が付きました。

本体の起動時に、モニタの電源が入っていないと、GeForce 7600 GSはDVIにモニタが繋がっていないと判断して信号を出さない?

原因はよく分かりませんが、コンピュータの起動は周辺から電源を入れていくのが基本なので、『基本に忠実に!』ということでした。